火曜日に花見🌸🌸ドライブに行ってきた。もう何十年もこの桜🌸🌸ドライブ・コースは変えていない。神戸市界隈には桜🌸🌸の名所は多いけど、いつも芦屋〜西宮市の桜🌸🌸の名所を巡ってる(θ‿θ)。当日は花曇り☁の天気で青空🟦とピンクの桜の花弁🌸とのコントラストはイマイチだ。
まずは、芦屋の2号線下の、❝茶屋さくら通り❞からスタートだ。
ここでカーコンポのBluetoothで流すならコレかな?(・∀・)
満開になったらこんな感じ(. ❛ ᴗ ❛.)
やっぱり、スタートはコレかなぁ〜🤠❝花いちめん夢いっぱい❞でも❝う、ふ、ふ、ふ、❞ どっちもいいね🤠!『さぁ!桜🌸ドライブ🚘️のスタートだ‼️』
で、ここから兵庫県下でもNo.1の豪快な桜🌸🌸の名所、夙川公園🌸🌸に向かった。ここがメイン🌸ステージだ。今はまだ8分咲きくらいかな?🤔…週末には満開になりそうだ。
パートナー💆は毎年恒例の花見弁当🍱を作って持ってきてくれる。もうかれこれ10年以上になっている。ありがたい事だ😙。
桜並木🌸🌸を眺めていると、ちょこちょこ伐採されてるソメイヨシノ🌸の木があった。寿命を迎えたんだろう。50年〜60年が寿命やからね。おいらが大学生の頃から、ここに毎年花見🌸🌸に来ているからやっぱり寿命やろね。
夙川公園では10年前くらいまではBBQも出来たし、桜の木の下でシートを敷いて飲食が出来たし、露店もいくつも出ていた。でも桜を守る事を優先にして、桜の木の下は侵入禁止⛔️になって久しい。ブルーシートが空気を通さず、桜の根にも良くない!という理由。大勢の人が、桜の木の下の土を踏みしめたり、飲み物を撒いたりするのも良くないしね。
数年前には、川に鯉が泳いでいた。そう言えばかなり昔の話やけど、苦楽園駅の前に酒屋があって、そこに変な少年が道行く人に「ねー見て!こんなん捕ってん!」って、大きなビニール袋を持ってたんで、おいらが「何捕ったん⁉️ちょっと見せてや」と言うと「いいよ」って応えて、袋の中を覗き込んだら、でっかいカニ🦀がいた。そいつは大人の掌以上にデカい淡水カニ🦀だった。俺はその変な少年👦に言った。「そのカニ🦀川に返しておいで!そのカニ🦀は、夙川の主やから、そんなん捕まえたらバチ当たんで〰️‼️」そう言うとその少年👦は不審な顔で「バチってなに??」と聞くから「不幸な事が起きるんや…例えば怪我するとか、病気になるとか…」その変な少年👦は、黙って袋の中のカニ🦀をジーッと覗きこんでいた。
「わかってくれたかな?」と思って、大正庵に鍋焼きうどんを食いに行った。おいらが彼女と晩御飯を食って店を出て酒屋の前を見ると、あの変な少年👦が「ねぇ!見て!こんなん捕まえてん!」と、通行人に相変わらず声をかけていた。”マッチ🔥売りの少女”ならぬ、”カニ🦀見せの少年”かっ!🥴 「ダメだコリャ゙!🥶」
話がまたまた逸れた(*ノω・*)テヘ!話を戻そう🔃
例年、夙川の水質は透明度が高い。美しい桜の下を流れる川が汚いと、顔を美しいのに、ボロの服を着ているみたいな感じやしね。❝頭隠して尻隠さず❞的な?違うかっ⁉️(*ノω・*)テヘ!❝画竜点睛を欠く❞か…
今年も桜🌸ドライブのメイン・ステージ、夙川公園にちゃんと来られた事が嬉しい。(θ‿θ)花見がたった一度だけ…っていうのはもったいないので、もう一度来る予定だ。待ちに待った桜🌸がせっかく咲き誇っているのに、1度きりで終わるのは、桜🌸に対して失礼やしね🥴。
夙川で弁当を広げる時はBluetoothのスピーカー持参で、桜を愛でながら❝春がいっぱい❞の曲をかけるのがいい。本当に桜並木🌸🌸を歩く時に、Bluetoothイヤフォンで❝春がいっぱい❞を聴いてみ?多幸感にまみれるから( ꈍᴗꈍ)💟🎶
車なら苦楽園通りに1時間300円の路上パーキングがあるから大丈夫。平日なら空いてるよ。土日は厳しいかもしれない。朝早く来て駐めて朝ご飯弁当食って帰るのなら600円で済む(笑)
夙川公園で、1時間半くらい桜🌸🌸を堪能して、次の目的地北山ダムに向かった。
ここは車でないといけない。ダムの周りを囲む桜並木🌸🌸が美しい。ここはスピードを落として桜を眺めながら通り過ぎる。小さなパーキングもあるので駐めて、車の中でダムの桜🌸🌸を眺めるのもいい。ここで車で聴く春ソングはコレかな。
何故、尾崎亜美かと言うと、おいらが大学生の頃に、車で当時の彼女とこの北山ダムに毎年、桜🌸🌸を観に来た時に流行っていたのがこの❝春の予感〜I’ve been mellow❞だったからだ。当時は、ダムの対面に、広いパーキングがあり、車種で誰が来てるかが解ったものだ。青のシロッコは誰で、白のマークⅡは誰…みたいな感じで…おいらは、紺のコロナ2000GTで、よく連れに見つかった。誰に見つかるか解らないので、車内でHな事なんて出来なかった…🥴そのつもりで来たのに…🤩なんちゃって!🤗🤣ホットドッグ🌭を売るヴァンなんかもいつも駐まっていた。
ここから最終の桜並木🌸🌸ポイント関学の正門前花道の❝学園花通り❞を目指す。学院やのに学園とはこれ如何に…🤔北山ダムから関学の上ヶ原キャンパスまでのルートにも桜🌸🌸が多く咲いている。
甲陽園の桜🌸🌸とか、神呪寺というなんか恐ろしげな名称の寺の界隈にも立派な桜🌸🌸がさいている。神社をジェラっているお寺なのか⁉️🤣お参りとお詣りやし(笑)神様にはみんな笑顔🤗やけど、仏様にはみんな神妙な顔🙏をして拝むし、神社⛩️ではみんな惜しげもなくお賽銭🪙を投げるけど、仏閣ではお賽銭がなかったりするし🥴 まぁ、ジェラって(ジェラシーを感じる)も仕方ないか🤔…
この甲山の下りの道路の両脇にはパーキングがあるので、駐めて彼女とキッス💋とかを交わす…ってのもなかなか風流なものだ。桜の花弁がそれを見て、ぼっとピンクに染まるかも知れない🥴
いよいよゴールの関西学院⛪に通ずる❝学園さくら通り❞に到着した。火曜日はちょうど入学式で、多くの新入生👩🎓👨🎓とお母さん達が、幸せそうな顔をして歩いていた。おそらく彼らの前半の最大のイベントが大学受験で、合格🈴してこの桜通り🌸🌸を歩き、関学の正門に入った時こそ、多幸感に満ち溢れる、前半の人生での絶頂✨️の刹那なんやろね🥳。
この時に聴きたい春ソングは…って、ワシは萩原健太か!(>0<;)
そんな最高の喜びに満ちた新入生達👩🎓👨🎓の多幸感を勝手にお裾分けをしてもらった。
『君達!人生の中で、一番楽しいかけがえのない4年間を大事に過ごすんだぞ!クラブに勤しむのもよし!勉学に励むのももいいだろう…でも、恋をするのが一番だぜ!🤠』『青年よ!大志だけではなく、オナゴも抱けよ!😉』
by DJ.サイチン🤠
俺達はあと、何度この美しいを国花🌸を観る事になるんだろう…🤔 悪いけどおいらは、あと50🖐️回は観るよ!🤠
https://youtu.b…
View Comments
しかし関学の近くの神呪寺、神呪町という地名まで
どんな人が住んでるのか
苦楽園の地名もなかなかの
もしかしたら西宮って、スピリチュアルなエリアなんかも知れん。お化け岩とかもあるし、満池谷(卍谷)なんて墓地もあるしね。キョワーイ!༼⁰o⁰;༽