今日の1曲🎶❝Heart Dancing〜あいらびゅー音頭❞🎙️角松敏生 万博は、マジ楽しいなぁ〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)それを曲🎶で表すと…

作詞・作曲・編曲:角松敏生

Commons館は満足した。こういう展示会風のパビリオンはいい!名前も知らない小国にも、ちゃんとした主張があるし、存在意義も理解できる。次来る時もCommonsA.D.E.Fにも行こう。

(Commons館:評価90点)

大屋根リングへのエスカレーター。前はハッチ🐝

大屋根リングは全長2km。半年間という事で、建築が許された…と、ハッチ🐝は、言っていた。これだけの人数を支えているのは、木だから耐久性はそうないんやろね。まして、噴水ショーの時間帯は数千人が観覧するからね。こんなに素晴らしい建築物を撤去するなんで、やっぱり勿体ないよなぁ〜🫨

夜のパビリオンはライトアップ✨️されて、とても綺麗だ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)噴水ショーを観るのに、良いポジションを取るために、リングを歩いていると、ユスリカが大量に飛んでいる。蚊と思っていたけど、ハエの種類らしい。喋っていると口の中に入ってきそうなのでタオルを口に当てながら歩いた。これだけは、どうしようもないんやろね…やはり気分が良いものではない…😮‍💨

こういう人が押し寄せる場所では、ユスリカだけでなく、スリにも気をつけようね!

アオと夜の虹のパレード

ストーリー月夜に虹🌈がかかる時、その島では生きものたちによる祝祭が開かれるという。そんな言い伝えが残る島で、ひとりの子ども「アオ」が夜の虹と出会う。繰り広げられる祝祭に歓喜するアオが、多様な生きものたちと交わり心を通わせていく不思議な物語。

この、ストーリー仕立ての噴水ショーが、19時半に始まるらしい。行き交う人がメチャメチャ多い。左のグリーンのオブジェは、高さ18m、幅17mもあり、常設かつ毎日開催される水上ショーとして万博史上最大(ショー実施エリア面積が最大)となっている。そしてさらに音楽やレーザー、炎など、複数のメディアを舞台装置のように駆使しながら、噴水とシンクロさせることで創り出す壮大なエンターテイメント・ショー❇️ということらしい。

ちょうど良いポジションが取れた。大屋根リングの手摺りの場所が2人分空いた。19時半になった。いよいよ❝アオと夜の虹のパレード❞始まりだ。ハッチ🐝は、動画をスマホて撮ってたから、極力黙ってるようにした。近くの人も皆、スマホで録画⏺️してるので、下手に喋り続けると「ちょっと静かにしてもらえませんか?」と、言われかねないからね。🥶

確かに凄いショーだ。観たこともないスペクタクルなものだ。誰が考案したのか調べてみるとクリエイティブディレクターの田中直基さんが企画、原案、演出を手がけ、音楽は菅野よう子さんが担当しているそうだ。

ウォーターワークスが約30分で終わり、次は、ファイアーワークス🎆🎆だ。ウォータースペースの後の、海上に花火が上がるらしい。花火なんてもう数年観てない。観るのは7年振りくらいかな?観たのは猪名川の花火🎆大会以来だ。

https://photos.app.goo.gl/ZusEYkt2q4u4Qrj28

いやぁ~こんなに眼前に大輪の花火を観たのは、30年前の、ハーバーランドの跳ね橋で観た花火🎆🎆以来だわ!「感動した‼️(TT)」❝ミニ花火大会❞らしく4号玉までの花火が約75発(約1分程度)打ち上げられたらしい。たったの75発🎆🎆だったけど、掴めるくらいの眼の前で観た花火🎆🎆👀は感動的だった。花火🎆🎆を観た相手は女の子じゃないのは初めてだったかも知れない…👥 逆に思い出に残る花火🎆🎆になった。逆に⁉️🤠 何の逆や??(⁠@⁠_⁠@⁠)

作詞:吉田美和 作曲:西川隆宏/中村正人 編曲:中村正人

花火🎆が終わればもう閉場だ。名残り惜しいが帰らねばならない。西ゲートの出口前に、ハッチ🐝がいつも帰りに食べるたこ焼きかあるらしく、そこでたこ焼きを買うことにした。なんと!たこ焼き8個で1690円!🤮過去1高い!たこ焼き🟡…いや、”高焼き”やった!ハッチ🐝は何も思わないから今日で3回も食ってる。バカらしいから、半分ずつして食った。ハッチ🐝は、優しい男なんで、おいらに余分に1個くれた。

「いやぁ~楽しかった‼️🤠」パビリオンの並びも苦にならなかったし、大屋根リングのプロムナードを歩いたのはとても気持ち良かった!年パスを持ってるんやからあと5回は来よう!🤠 西ゲートを出る時、いつもUSJで感じてたような、ちょっと寂しい気がした…🥹

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 笑 must go on - にほんブログ村