小泉進次郎農水相が2025年8月3日にXで、深刻な渇水に悩まされる米の産地の1つである新潟県南魚沼市のため池に、給水車で給水したことを報告した。これに、一部で「意味があるのか」といった趣旨の批判的な声が寄せられている。

果たして、ため池への給水車での給水は意味のないことなのだろうか…北陸農政局は、渇水への一般的な対策であり、今回の給水も現地の農家から要請があったと説明した。
渇水対策で「一般的に行われていること」小泉農水相はXで、貯水率10%まで低下したという南魚沼市の下出浦(しもいずな)ため池に、「ため池に給水車で注した」と報告。給水している様子の写真や動画を投稿し、「できることは何でもやります」「雨が降るまで少しでも足しになるように現場とともに乗り越えます!現場に感謝」と伝えた。
この投稿に、ため池の大きさからすると給水車で足せる水量は少なすぎるのではないかとして、「焼け石に水」「これは『少しでも足し』にはならないし『出来ることをやった』うちにも入らない」「こんなんで何になるん?」といった批判的な声がネット上で寄せられ、炎上🔥している。
一方で、「妥当な対策」だとする意見も上がっている。 実際にはどうなのだろうか。4日にJ-CASTニュースの取材に応じた北陸農政局農村振興部設計課の担当者は、渇水の際の対策として給水車での給水は「一般的に行われていること」だと説明した。「とても大きなため池とかですと、確かにそう(給水車では限界がある)かもしれませんが、ため池には大小ありますし、実際に(給水車での注水で)効果があって助かったということもあります」


地元農家も「何もせず指をくわえていることがもう耐えられない状況」具体的な効果については、ため池の大きさや水の用途などにもよるため一概には言えないとしたものの、「農家さんも1滴でも水が欲しいという思いでいる状況」

今回の下出浦ため池への給水も、現地の農家の意向で行ったことだと説明した。小泉農水相の発案ではないという。
給水車で運べる水量は、一般的に2000から4000リットルといい、視察時は4000リットルの給水車を使用した。1回ではなく、何度か往復して給水したとする。
前出の担当者によると、農家が給水車を借りた際に補助金を出す制度やポンプの貸し出し、農水省の技術職員の相談などを行っているが、要請があれば国で手配した給水車での給水も行う。
下出浦ため池については、現在稲に穂ができる時期であり、この時期の水不足は品質にも影響を及ぼすため、「一刻を争う」状況だったと給水車手配の理由を説明した。
小泉農水大臣:ため池に入る水の量はおよそ6万6千トン。そこに、4000リットルの水を積める給水車で水を入れていたのです。「職員も出します。給水車も出します」「ヒト、モノ、カネの支援を三本柱で講じて、何とかコメの収量に不安のある地域に水が来た、という状況を届けていきたい」
この対策について効果を疑問視する人々から、「焼け石に水」ならぬ「ため池に給水車」では?とする声もインターネット上では見られた。しかし、北陸農政局によると、農業用水を下流域から何度も運んで確保しなければならない状況に陥っているところがあり、給水車による給水を希望する声は新潟県内でも複数上がっているという。

「106億円を熔かした男」こと、大王製紙の社長と会長を務め、カジノに自社の資金をつぎ込んで実刑判決を受けた井川意高(もとたか)氏(60)が5日までにX(旧ツイッター)を更新。小泉進次郎農相の「ため池に給水車」投稿に対し、痛烈な私見をこう述べた。「誰か もう 止めてやれよ」と書き出した。そして「ピエロぶりが 呆れを 通り越して 可哀想に なってきたぞ」と続けた。
背任男のお前が言うな!進次郎氏はギャンブルでこんな事はやっとらんし、何もせず文句だけは言う!指をくわえて見てるだけで、誹謗しか言えない能無しの傍観者は何も言う資格はない!黙ってなさい!🤬
「ため池に給水車、なぜ悪い?小泉農水大臣は、一生懸命やってるやん!ヾ(*’O’*)/」米農家の人達は、『ありがたい!』と言ってるし!”焼け石に水”なんがじゃない!これから穂が出てくる大事な時!”脱水症状に水🚰”なんや!ガタガタ抜かしとる傍観者は、雨乞いでもしてなさい!🤬
進次郎氏のやることなすこと腐すのはどうなの⁉️いちいち進次郎氏のやる事に文句ばかり言っている傍観者は、まるで◯憲◯主かどこか大陸の人民と何ら変わりはない!おいらは、進次郎氏を応援しているぞ!
おいらは今の進次郎氏は、一皮剥けたと感じてる!🤓『ゆけ!ゆけ!進次郎‼️フレー‼️フレー‼️進次郎!🤠』
【小泉進次郎とは】
何故、進次郎氏が、干上がったため池に🚰を入れたかわかる?名前の通り…
❝小さな泉❞を造りたかったのよ!
でも、おいらは君に、この曲は贈ります!


こんにちは。小泉進次郎です。
今日も暑いですね~。
既に日焼けして真っ黒なのに、更に黒くなりました。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
さて、今日は音楽の話です。先日、「イノキボンバイエ」のことを書かせて頂きましたが、今朝は別のBGMを、テンションを上げるために聞きました。
私のプロフィールにも、好きなアーティストとしてあげさせて頂いている、ウルフルズさんの「ガッツだぜ!!」です。
格闘技の選手やプロ野球選手が、自分の好きな曲を入場テーマにしたりしますが、これは精神を集中させたり、高めたりする上で、本当に重要なことなのかもしれませんね。最近、つくづくそのように思います。
「ガッツだぜ!!」の他にも、「バンザイ」も好きです。
音楽はいいですね。音楽からも力をもらって明日も元気を出して頑張ります!