今日の1曲🎶❝風に抱かれて❞🎙SHŌGUN おいらが、絶対に言わないフレーズ!🤐つうか、聞きたくないフレーズ【Part.4】

作詞:喜多條忠 作曲:芳野藤丸 編曲:大谷和夫

⑯メルセデス

ちょっとセレブ紛いのお姉さんが「私、メルセデスのE-Classに乗ってるんだけどね」と、言ったんやけど、確かに欧米ではメルセデスと、呼ぶのが通例だが、日本人なら『ベンツ』と言ってほしい。

メルセデスに乗ってるのならまだしも、乗ってもいないのに”メルセデス”と、言うのには違和感満開だ!

おいらの友人に、黒瀬という後輩がいる。彼は”黒瀬”という姓を持つが、電話してきたら必ず、『クロセデス』と言う。当たり前やけど!😁でも、どうせなら「クロセデス」後に『便通』と名乗って欲しいのだけど、無理だろうか…🤔

スマホが鳴る🤳

おいら「はい!」

黒瀬「クロセデス」

おいら「便秘気味??」

黒瀬「便通💩っす!」

っていうやり取りをヨロ!です。m(_ _)m

作詞:ジャニス・ジョップリン/マイケル・マクルーア
作曲:ボブ・ニューワース

⑰泡

これは、芸能人の業界用語だろうけど、言わずとしれたシャンパンの事である。昔は、”パン”やなくて”ペン”だった。”シャンペン”じゃなかったっけ??(⁠゜⁠o⁠゜⁠; まぁそれはいいとして、”泡”は、いただけない。ソープのサービスと勘違いしそうだ。昔、故かまやつひろしがワイン🍷のことを”葡萄酒“と言っていた。これはいい!ワインよりもジューシー🍇で美味しそうだ🤗

如何にも”“気取りで、一般人が”“と、オーダーしない方がいいと思う。気を付けないと、ホールのギャルソンが、軽く10万オーヴァーのピンドンを持ってきて、その値段を聞き、”泡を飲む”前に、”泡を食らう”のがオチだろう😁

作詞・作曲:Graham Nash

⑱ジューシー

自分で、このワードを言ったのには驚いたけど😮フルーツに使うのは一向に構わない。しかし、この、”ジューシー“というワードを、肉や魚を食った時に、いきなり叫ぶ女子がいるのだ。

俺『旨い‼️😀この、肉メッチャ旨い!』

女子A『ホント!メッチャジューシィ〜🍍(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)うんまっ‼️🤩』

ついでに言うと、女の子が「うま‼️(๑´ڡ`๑)。」と言うのも好きくない!(⁠눈⁠‸⁠눈⁠) 飯(めし)食べに行こ!とか、酒(さけ)飲みたい…と、男言葉を使う女子が増えてきた。そのうち、「ちょっと、ババしてくるね🤎」と、言う女子が出てきそうだ。😁

作詞:沖山優司 作曲:近田春夫 編曲:Juicy Fruits

⑰泳いてる魚や、牧場にいる牛を見て『美味しそう!』

これは無いわ!お前はプレデターか‼️(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

美味しいと思うのは、料理され、熱を通され、加工されてこそやろ⁉️

布地を見て、「お洒落ぇ〰️‼️🤩」というのと同じやろ⁉️感覚が可怪しい!たとえ、フルーツを見ても皮を被ってるオレンジ🍊やパイナップル🍍を見て決して美味しそう!とは思わない。オレンジやイエローの水分たっぷりの果肉を見て、初めて『美味しそう!』となるんやって。┐(´д`)┌ヤレヤレ

美味しそう!(๑´ڡ`๑)。と、語り合ってる2人。「どこがやねん‼️(⁠눈⁠‸⁠눈⁠)」

⑱テンキュー

店休のことではないよ。😁 または”Qoo10″の逆さ読みでもない。”Thank you”の事をこう言う女。”THベロ”はええから!普通に”サンキュー!”と言って欲しい。数字の3の事を”トゥリー”というのも止めてくれ!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠) 🌳と間違うから…

“Think”の事も”ティンク”と、言わんといてくれ!”シンク”でええから!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)「アイ、ティンクソー」嫌や!(⁠ب⁠_⁠ب⁠)

吉田美和でも『サンキュー』と、発音しとるで⁉️(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

作詞:吉田美和 作曲:吉田美和/中村正人

⑲デズニー

WAVEで働いていた時の部下に、アントンという埼玉出身で、車だん吉似の男がいた。おいらはレコードショップで働いていたから、当然、ディズニーの商品も扱っていた。そして、かのアントンが「デズニー」といつも言っていたのだ。その時の顔が、メガネの奥の眼は細く、歯を剥き出し😬にして「デズニー!」と、ニヤけながら発音するのだ。いくら「でぃずにー」と教えても「デズニー」としか言えず、「ホッホッホ!🤓」と手のひらを口元に添えて笑うのだ。ただただキモいのだ!༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽でも、笑えるのだ🤣! そしていつも「ダサいやつ!」と思うのだ。しかし、「デズニー」と、生で聞くと結構ウける!🤣今でもアントンが「デズニー」と言っていた顔が忘れられない…😬

シーデー」「デーブイデー」と言う夢グループの石田社長は微笑ましい!🤗 でも、石田社長は”ディーブイディー”と、ちゃんと言えるやろ??(⁠゜⁠o⁠゜⁠;でも、世の中には”ティーシャツ”を”テーシャツ”というヤツもいる。小文字のィが発音できないのだ。石田社長は、そういう類の人なんだろう。おそらく、デパートに香水を買いに行って「デオールの香水を下さい」と、言うんやろね!😁

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 笑 must go on - にほんブログ村

5件のコメント

「泡ハウス」、ヒドイですね。ロマンチックな名曲が玄人嬢の勤務先の歌に聞こえてしまいます。デヴィッド・クロスビーも草葉の陰で泣いています。
アントンも車だん吉は酷すぎます。せめてミキの昴生ぐらいにしてあげて下さい。さもないと卍固めをキメられてしまいますよ。アントンだけに。
今回はコンプライアンス違反ですね!
閑話休題、今「成瀬は天下を取りにいく」という本が話題になっています。
西武百貨店大津店が舞台になっています。一度読んでみて下さい。
ナルセデス

CSNYは、メンバー各々の音楽性が違うのがいい。
デヴィッド・クロスビーはカントリー、スティーヴン・スティルスはブルース。グラハム・ナッシュはポップ・ロック。ニール・ヤングはフォーク・ロック。だから、アルバムはバラエティに富んだものになる。

コンプライアンスって、鬱陶しいな…金比羅山まで謝罪m(_ _)mしに行かないとあかんからな…

ナルセデス!はGood!(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)
「成瀬は天下を取りにいく」即!ネットで買ったわ。面白そうやから。!閉店まで大津西武で店長を永らくしていたのは、ニックネームが『マー』と呼ばれていた女性で、元は、西武高槻店の文具売り場で働いていた女性。おいらも知っているポジティブガールだった。ナルセデハナイデス!

すみません。デヴィッド・クロスビーではなく、グラハム・ナッシュでした。

コメントを残す