
佐々木朗希、新天地で大失速の裏で“栄誉あるトレード候補”に急浮上した名投手2025年のMLBの開幕に先立ち、米スポーツブックが今季の個人各賞のオッズを設定。
その中で新人王については、当時ドジャースとマイナー契約を結んでいた投手が大手13社から両リーグで1番人気の3~3.25だった。
一方で、佐々木とちょうど一回り違う35歳の“オールドルーキー”菅野智之投手は、オリオールズと契約。日本での実績は佐々木を遥かに凌ぐが、年齢がマイナスとなり、オッズは21~26倍に設定された。
「ところが開幕から1カ月強、2人の評価は逆転しています。『新人王確実』とさえ言われた佐々木は、日本での開幕戦こそフォーシームが160km/hオーバーを何度も計測し、『さすが!』の印象を与えましたが、アメリカに場所を移すとなぜか球速は極端に落ちているんです」
(スポーツ記者)

5月13日現在、8試合に先発し1勝1敗ながら防御率は4.72。代名詞となる奪三振も投球回数を大きく下回る24個に止まっている。
また被本塁打もロッテ時代でもっとも多かったのは2022年の7本だが、今季はすでに6本を打たれている。周囲は球速が上がらないことが懸念材料と大きく取り上げているが、デーブ・ロバーツ監督は「(足りないのは)球速ではなく、コントロールだ」と指摘している。
そして…昨日、速報‼️として、決して聞きたくなかった事が、いきなり飛び込んできた!❝佐々木朗希が右肩痛で負傷者リスト入り、長期離脱の可能性も❞というニュースだ。中5日登板が影響している可能性も指摘されている。日本では大事に大事に使われてきたが、ドジャースでは、中5日…違和感があるなら、佐々木も自ら、ロバーツ監督に何故、訴えなかったんやろ…🤔…ルーキーの遠慮があったんやろか…🥴そして遂にガラス細工の肩が壊れてしまった。ガラスのエースやしね。新浦かっ!古っ🫨!
佐々木はここまで8試合に登板し1勝1敗、防御率4・72。チームの先発陣ではスネル、グラスノーもIL入りしており、佐々木の離脱はさらなる痛手となった。いよいよ大谷の復活が、待ち望まれる。
これまで8試合の登板で1勝1敗、防御率4.72と期待された成績は残せていないが、時に圧巻的な投球を見せていた佐々木。そんな“未来のエース候補”の代役が早々に見つかるとは思えないが、「ドジャースにふさわしい投手がいますよ」とは先のスポーツジャーナリスト。
金銭リスクを負うことなく獲得「前田健太(37)ですよ。(デトロイト)タイガースを放出されたマエケンは自由契約、フリーエージェントになる見込みです。そうなれば今季年俸1000万ドル(約14億5000万円)はタイガースが負担することになり、他球団は金銭リスクをほぼ負うことなく獲得できます。衰えが見えるとはいえ、先発や中継ぎでも起用できるメジャー通算68勝の右腕は、投手陣が手薄なチームにとって魅力的。それに彼自身もメジャー10年目の今季は、是が非でもプレーにこだわりたいはず」まして、マエケンはMLBで、最初のチームがドジャース!2016〜2019まで在籍している。まんざらない話ではないだろう🤔…



そのコントロールの良さが際立つのが菅野だ。現在、MLBのフォーシームの平均球速は152km/hほどだが、菅野の場合は149km/hに満たないという。球速がないため奪三振どころか空振りさえ取れないため、4月に3勝を挙げながら周囲の評価は懐疑的だった。だが、菅野には佐々木どころかMLBの多くの投手にない抜群のコントロールがあった。佐々木は現在34回1/3を投げ四死球は25。一方の菅野は46回1/3を投げながら四死球は10個しか与えていないのだ。

菅野とバッテリーを組むMLB屈指のアドリー・ラッチマン捕手は「これまで、こんなにコントロールのいい投手のボールを受けたことがない。構えると寸分狂いなくボールが来る。受けていて楽しい」と絶賛✨️している。
現在4勝2敗と、チームの勝ち頭でもある。「MLBでは独特な野球用語が存在していて、投手でコントロールが優れた投手に対し『Painting the black』と言うことがあります。ホームベースは白ですが、端っこは黒線で色分けられており『そこを通過する球を投げられる=ホームプレートを黒で塗る』ということだそうです。今や菅野はこの言葉の代名詞のような存在で、佐々木にはない特長です。

もう一つ菅野の優れた点ですが、彼はフォーシーム、ツーシーム、カーブ、スライダー、カット、そしてスプリットと持ち球が多彩なんですが、すべての球を同じフォームで投げられるんです。もちろん佐々木にはできない芸当であり、MLB全体を見てもここまでの投手はいません。
残念ながらオリオールズはア・リーグ東地区の最下位に沈んでいます。このまま低迷が続けば、シーズン終盤には優勝を狙えるチームにトレードされる可能性が大!なんです。まさに名誉あるトレード候補です」(現地記者)
今季開幕前の評価を覆し、“35歳のオールドルーキー”が新人王候補のトップに躍り出ようとしている。
本当に良かった。針の穴を通すようなコントロールの持ち主なので、メジャーでも絶対に通用する!と思ってたからね。🤠

おいらは、子供の頃からジャイアンツ・ファンだ。城之内、中村稔、高橋明(ポパイ)国松、広岡、船田、金田がいた頃からね。さすがに別所や与那嶺、沢村が活躍した時代は知らないけど…
だから、菅野智之のオールド・ルーキーの活躍は嬉しい!コロナ禍で、メジャーはもう無理か…と思ったけど、2024年の16勝3敗、防御率1.67という素晴らしい成績✨️34歳で、12年の巨人での勝利数が2017年の17勝5敗に次ぐ勝利数で、勝率も、2020年の14勝2敗、勝率.875についで2番目の.833という素晴らしい成績を挙げて、ジャイアンツをリーグ優勝に導き、大手を振って海を渡り、オリオールズに迎えられたのだ。
菅野智之は、一度は断念しかけたメジャーへの夢が叶って、本当に良かった!と思ったし、さらにオリオールズでも、4勝2敗と、チームの勝ち頭になってるの凄いよ!ア・リーグでも、No.1のコントロールの良さらしい。なんか、デニス・クエイドの『オールド・ルーキー』を思い出すなあ〜🤠



にほんブログ村

コメントを残す