『君の名は。』『すずめの戸締まり』の新海誠監督による2007年公開の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を、SixTONESの松村北斗主演で実写映画化。
【あらすじ】

1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹と篠原明里は、互いの孤独に手を差し伸べるように心を通わせるが、卒業と同時に明里は引っ越してしまう。
中学1年の冬。吹雪の夜に栃木・岩舟で再会を果たした2人は、雪の中に立つ桜の木の下で、2009年3月26日に同じ場所で再会することを約束する。

時は流れ、2008年。東京でシステムエンジニアとして働く貴樹は30歳を前にして、自分の一部が遠い時間に取り残されたままであることに気づく。明里もまた、当時の思い出とともに静かに日常を生きていた。


これ以上書くのは辞めにしよう。完全にネタバレになってしまう。とても感動する映画なのでこれ以上のストーリーは語るのは野暮というもの…🥴 でも、どうしても書きたいシーンがあるから、それだけ書いてみる。

どのシーンも、美しいのだけれど、一番心に残ったシーンがある。それが下のあらすじだ。森七菜が出てきたシーン。


1999年、種子島の高校3年生・澄田花苗(森七菜)は、中学2年の春に東京から転校してきたクラスメイトの貴樹に恋をしていたが、その想いを伝えられずにいた。しかも、卒業を間近に控えながら自身の進路も決められず、趣味のサーフィンでも波の上に立つことができないというスランプに陥っていた。
しかし、一つずつできることからやると決めてサーフィンに挑み、ついに波の上に立つことができた。今を逃せば二度と気持ちを打ち明けられないと思った花苗は、秘めていた自身の想いを貴樹に告げようと決心する。

しかし、想いを告げようとした瞬間、貴樹から無言による拒絶の圧力を感じた花苗は告白することができず、貴樹のやさしさを悲しく思いながら帰り道に泣き出してしまう。そしてその時、2人の後ろで打ち上がったロケットを見た花苗は、貴樹が自分のことなど見ておらず、ずっと遠くにあるものを見つめているのをはっきりと悟るのだった。



結局その日の帰り道、花苗は何も言えずに告白を諦めてしまう。そして彼女は貴樹への想いが一生報われなくても、それでもなお彼のことがどうしようもなく好きだという想いを胸に、泣きながら眠った。
森七菜の演技があまりにも自然で、思わずもらい泣きしそうになった。切ないね〜(。ŏ﹏ŏ)

特に、花苗と貴樹が家へと帰る下校時に、ロケットとが、打ち上がったシーンが強く印象に残った。そのモーメントは、あまりにも現実離れしていて、今後も経験することのないであろう異空間を観せてもらった。この映画を象徴するシーンだった。
映画全体、どのシーンもとても美しく、こだわり抜いた映像美にある。写真家📷️としても活躍する奥山由之監督のセンスの良さ✨️が随所に散りばめられている映画だ。
ラスト・シーンの…いや、止めておこう!そんな野暮な事を言ってはいけない…🥴でも、感想は語ってもいいよね?
すれ違いの新海誠監督らしい作品(次作の『君の名は。』までは)『君の名は。』が評価されたのも、『秒速5センチメートル』があってこそ。『君の名は。』での❝会いに行く。振り返り、声をかける勇気という貴樹にできなかったことがようやく実を結び成就した作品。


コメントを残す