運命のドラフト会議⚾💓佐々木麟太郎(スタンフォード大学)指名はあったのか⁉️

作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
編曲:ウォルター・マーフィー

昨日は、用事も済ませ16時50分ちょい前に帰宅し、テレビを点けた。

我が、ジャイアンツは、指名選手を事前に発表していたので、2位に期待をしていた。おいらは花巻東高➜スタンフォード大🇺🇸の佐々木麟太郎を指名するだろうと思っていた。左の長距離ヒッターが10年不在のジャイアンツだから、リスクを背負ってでも、佐々木麟太郎を1位指名してほしかった。王貞治➜松井秀喜➜高橋由伸➜阿部慎之助の系譜を継ぐ左打者誕生が観たい。

しかし、佐々木麟太郎はベイスターズとソフトバンクが1位指名し、抽選でソフトバンクが交渉権を獲得した。佐々木麟太郎がスタンフォード大に野球留学したのも、メジャーでプレイしたいからなのは分かっているだけに、ただのリスクで終わる可能性は非常に高い!それでも指名したのには驚いた!(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)

王会長に当たりくじを見せてる城島CBO

佐々木が今回のドラフトで指名されたのは日本野球機構(NPB)と大リーグ機構(MLB)などとの間で調整がついたから。来年7月のMLBドラフトの対象選手でもあるため、入団するかどうかの決断は、その後になる。

今日は、佐々木麟太郎について書いてみたいと思う。

佐々木麟太郎選手は現在、アメリカのスタンフォード大学に在学しており、当面はメジャーリーグ(MLB)には行かない道を選んでいる。

2023年に花巻東高校を卒業した際、複数のメジャー球団からオファーがあったものの、プロ志望届を出さずに渡米。 スタンフォード大学への進学理由佐々木選手がスタンフォード大学へ進学した主な理由は以下の通り。

1️⃣学業と野球の両立:世界屈指の名門大学で、学問と野球を高いレベルで両立させることを目指している。

2️⃣人間形成:野球だけでなく、人間としての成長を望んでいる。

3️⃣自力でのメジャー挑戦:日本のプロ野球(NPB)を経由せず、自らの力でメジャーへの道を切り拓くことを目指している。

佐々木麟太郎がメジャーリーグのドラフト対象となるのは、最短で2027年以降とみられている。

昨日のNPBのドラフト会議では、米国籍ではないため指名対象となり、福岡ソフトバンクホークスが1位で交渉権を獲得!しかし、大学卒業までメジャー入りを目指す佐々木選手本人の意思を尊重し、球団は交渉を長期戦で臨む姿勢を示している。

メジャー挑戦へのステップとして、米大学でのプレーは、メジャーリーグ挑戦のための新たなトレンドとして注目されている。大学野球で実績を積み、MLBスカウトの評価を高めることが、将来のメジャー入りにつながると考えられている。

佐々木麟太郎は十中八九!MLBの指名があればメジャーでプレイするだろう。しかし、ソフトバンクがそれでも指名に踏み切ったのは、王会長の強い思いで「何としても、交渉権を獲ってこい!」との指令が出て、城島CBO(Chief Baseball Officer)が見事!交渉権を獲得したのだ。

あの王貞治がなんとしてでも、佐々木麟太郎を獲得したかったのだから、将来はとんでもない選手になる可能性を持っているのだろう。それならば、丸佳浩は長距離ヒッターではないし、年齢も36歳。野球が出来るのも、もう2年くらいだろう。高橋由伸が、引退してすでに10年が経ち、佐藤輝明を1位指名してから将来有望な左打者は出ていない。それよりもジャイアンツは左腕がどうしても欲しいので、今回リスクを負ってまで佐々木麟太郎を指名する余裕はなかったんだろう。佐々木麟太郎は日本のプロ野球に興味はないんだろう。それでも強行指名したベイスターズとソフトバンクの勇気に拍手👏👏を送りたい!

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 笑 must go on - にほんブログ村

3件のコメント

佐々木麟太郎、まさかのソフトバンク指名には根拠があるかもしれない。
りんたろうという名前で思い出すのは幼名「林太郎」の森鴎外。
ソフトバンクは佐々木麟太郎を1位指名してすぐ、王貞治会長から電話を入れたとのこと。これには理由があるかもしれない。
メジャー志向の麟太郎だが、偉大な王貞治の声を聞いて、こう思ったかもしれない。「やっぱり、りんたろうは王がいい(鴎外)!」

そういえば、おいらがライフコーポレーションを辞めるときの挨拶で、「こんばんは!森…」「鴎外です」と言って、ウケた事を思い出したლ⁠(⁠^⁠o⁠^⁠ლ⁠)

真剣に読んでもたわ!(笑)閃いたのか⁉️それとも前から温めていたのか⁉️(笑)そういえば、Bobbyさんは、学生の頃、淋太郎と呼ばれてなかった?

コメントを残す