


“鉄砲水”神戸の川が突然増水 上流で大雨の影響か…
神戸市内を流れる都賀川では4日午前8時前、穏やかだった川が一気に増水しました。
現場上流付近では、1時間あたりに換算して80ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられます。川はすぐに穏やかに (記者リポート)
「住宅街の近くを流れるこちらの河川。現在は雨もやんでいて水位も低くなっていますが、けさの時点では通路が隠れるぐらいまで増水していたとみられています」 (近隣住民)
「10分前後、きつい雨やなって思った」「じっと見てたらあれって感じですぐ止んでしまった」この影響で、50代の女性が一時身動きが取れない状態になりましたが、その後、周辺をパトロールしていた消防隊に発見され救助されました。
救助された女性は警察の聞き取りに「歩いていた男性が流された」と話していましたが、これまでにそういった人物は確認できていません。
【神戸ニュース】
都賀川水難事故は、2008年7月28日に同じく都賀川で発生した水難事故。 水遊びなどで都賀川や河川敷にいた16人が急激な水位上昇により流され、うち11人は消防団員や他の民間人によって救助されたが、小学生2人、保育園児1人を含む5人が死亡した。
しかし、何でこの女性そんな所にいたのか不思議で仕方ない。17年前の悲劇を忘れていたのか…全く教訓になってないな😮💨
でも、あれからもう17年も経ったのか🤔…と思うとゾッとする!🥶10年くらい前の出来事だと思っていた。
『都賀』とは昔は村だった。今も都賀だんじりがある。今は『都賀』という住所は消え、神前町と名前が変わっている。
おいらにとっては、『都賀』は、ちょっと怖い思い出があるのだ。

高校生の時に連れと3人で水道筋商店街(朝ドラの『おにぎり』のロケ地)の中にあるパチンコ屋に行く時に、都賀村辺りを歩いていた時に、すれ違った男がいた。おいらはメンチ(がんをつける)も切ってないし、ただすれ違っただけだ。
後に連れのGに.その男がおいらを、探している…という話を聞いた。「今度、あいつに会ったら殺す!」と言っていたと言うのだ。「えっ⁉️なんでやねん!おいらなんもしとらんやん!🥶」なんで連れはその男と会ったんや?でも高校生のおいらにとって、異常に思い詰めてる系の暗いやつに「あいつ殺す!」とか、言われた日にや、メッチャ怖いし!༼⁰o⁰;༽

それを聞いてからもう水道筋商店街には近寄れなくなったのだ。その前にも水道筋商店街のゲーセンに行った時においらは、知らん変なチビに(多分…中学生)「おい!ケツ蹴らしてくれや!」と、言われたことがあった。「どういうことや⁉️」おいらは、「アホかっ!」と言って、相手にはしなかった。もしかしてあの時のチビか🤨??しかし、なんちゅう理不尽な事を言うガキなんやろ??😬
もしあの時、蹴られたらどうなってたか…「何や!お前!🥶」と、なって相手を足払いで倒して、何をしていたかはわからん🤬!!その頃のおいらは柔道🥋をやってたから強気だった。白帯やったけど…実力は黒帯だぜ!(*ノω・*)テヘ!腕を折ったり、鼻骨を折ったりして柔道を続けることができなかった。都賀川氾濫!のニュースを聞いて、そんな昔の事を思い出した。
神戸は表向きには❝お洒落な国際色豊かな港町❞と思われてるけど、確かにそれは事実だ。だが、実はスラム街も多くあったのだ。まさに神戸の❝光と影❞だ。
とにかくおいらが高校生の頃は、「この辺りに近寄ったらあかんで!」と誰彼と無く言われていた。神戸には、そんな集落は多くあったのだ。

それは、神戸の歴史を紐解けば何故、そんなエリアが多く発生したのかが理解出来る。
ギターは高額正義。拓郎の魂の歌声と岡本おさみの歌詞に驚いた!🫨 拓郎の魂🤎の歌声だ
長田には番町、六間、中央区の宇治川、新川、住吉のジゲ、芦屋の宮川、西宮の芝村、尼崎の森部等の下町エリアは有名で、足を踏み入れたらボコられる😵💫と言うのは俺たちの中では常識だった。その地区に住んでいる連れもいた。おいらは調子に乗ってボコられたこともあった(笑)


神戸には別の側面もあった。神戸朝高…いわゆる”サンペン“が幅を利かせていたのだ。おいらの住んでる六甲なんて朝鮮高校の子だらけだった。でもおいらは、コラムに書いたように、おいらが通っていた赤塚山高校は、朝鮮高校に招かれた最初で最後の日本の高校だった。一緒にラグビーの練習をしたお陰で、朝高の子らには、ちょっかいはかけられなかった。ちょっかいとは「おえ、100円くれや!」煙草代のソフト・カツアゲである。セブン☆スターが100円だった。大事なのは、彼らと上手く折り合って共生していくことだ。
でも、そんな高校生活の日々は、楽しく、刺激的なものだった(笑)
❝70年代の不良は、ある意味一番輝いていた!❞✨️言っとくけど、おいらは不良ではない。煙草、パチンコ、麻雀、茶店、バイクが好きなだけのIVY少年だったのだ。学ランは作ってない。


話を戻そう🔃そういった下町エリアには、必ず安くて旨いお好み焼き屋や串カツ屋が必ずあるのだ。だから食いたければ根性出してそこにいくか…それともそこに住んでる連れと行くか…の二択だ。新川の『さえもと』のお好み焼きや長田の『青森』のそばめしは、めちゃくちゃ旨い!(≧▽≦)
不良高校生の抗争を描く青春映画クローズZEROの監督三池崇史は「健全な不良が通ってそう」と六間道商店街などを「不良高校生の通学路」としてフィルムに収めたのは有名である。


長田と言えばお好み焼き✨️おそらく30店以上はあるからね。そこでお好み焼き屋の紹介をしようと思う(๑´ڡ`๑)










『お好み道場』という店も旨い!しかし、なんで台風🌀の話からお好み焼きの話になったんやろ…🤔


コメントを残す