
大阪城ホールに、最後に来たのはもしかしたら1988年10月2日のホイットニー・ヒューストン以来かも…🤔おいらはコンサートはとにかく決まったアーティストしか行かなくなった。サザン★オールスターズ、桑田佳祐、松任谷由実、山下達郎、竹内まりや、角松敏生、今井美樹、イーグルス、ポール・マッカートニーと、複数回行ったアーティストはこんな感じだ。
会場は主に、京セラドーム大阪、大阪フェスティバルホール、神戸国際ホール、ビルボード・ライブ大阪だ。これらの会場以外では…
2011.8.18は、松任谷由実グランキューブ大阪 メインホール、
2013.1.3には、ユーミン『40th Anniversary For Yuming』
2013.8.17は、サザンオールスターズ SUPER SUMMER LIVE 2013『灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!』神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
竹内まりや souvenir 2014 11/23 広島グリーンアリーナ
2023.9.28日 サザン★オールスターズ茅ヶ崎ライブ2023
毎年、最低1回はこれらの、ライブに10年は続けて行ったけど、あいにくコロナ禍の3年間は行けずじまいだった。
大阪城ホールはおいらが、一番数多く行っている会場で、松任谷由実複数回、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ブルース・スプリングスティーン、スティービー・ワンダー、ビー・ジーズ、ホイットニー・ヒューストンetc…に行っている。
数十年ぶりの大阪城ホールは、昔とは一変していて、スタバやタリーズ他の飲食の店舗が軒を並べていた。昔は何一つなかったのに、凄い発展だ。



とりあえずはタリーズでお茶してからの会場待ちだ。ストロベリーヨーグルトが甘酸っぱくてめちゃくちゃ美味しい!(๑´ڡ`๑)
パートナーが物品コーナーに行きたいと言うので、それ「グッズコーナーちゃうん?」「物品てっ!(ーー;)物産展やないんやから」たぶんこの御方は、❝物販コーナー❞を❝物品コーナー❞と勘違いしとんのやろね。🥴


パートナーは、まりやの羊羹とニットのトートバッグを購入していた。



よく見ると虎屋の羊羹だった。羊羹と言えば❝虎屋❞さすがです!
おいらは、シュガー・ベイブの50周年記念レコードを買うか迷ったけど止めた。タワー・レコードで買うと、トートバッグが特典として付いてたから。CDは同じものを2枚持ってるんやけどね。


いよいよ開場だ。今回はアリーナA7 8列2番の良席だ。特設なんだろう。普段はA6席までしかないのだ。永六輔(笑)

開演時間の18時半になっても、まだ暗転はしなかった。何故かずっとレターメンの曲が会場内で流れていた。まりや様が好きなんかな。
アナウンスが流れた。いよいよ開演だ!おいらは、オープニング・チューン🎶は❝家へ帰ろう❞だと断言した!オープニングにピッタリのギターソロが劇的だからだ。達郎の❝Sparkle❞的な感じの曲だからだ。しかし、惜しくも違った❝アンフィシアターの夜❞だった。❝家へ帰ろう❞は、2曲目だった。バンドサウンドだから、本当はオープニング🎶にピッタリの曲なんよね。ギターのイントロが流れると、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなる!これがまりや様のオープニング・チューン🎶にして欲しい。🙏まりや様らしい曲だしね。歌詞は❝アンフィシアターの夜❞がまさに、開演を待つオーディエンスの雰囲気と、ミュージシャンのの心情を綴ってていいんやけどね。🤔…
ライヴのオープニング曲🎶として、まりや様が意識して作ったんやろしね。やっぱこの❝アンフィシアターの夜❞▶️❝家へ帰ろう❞▶️❝マージー・ビートで唄わせて❞の流れがベストかな🤠
まりや様はやはり神々しい✨️ステージ衣装も大人で余計に神々しく✨️見える。やはりまりや様を眼前にすると、泣きそうになる(TT)…これがオーラ✨️なんだろう。既にパートナーはハンカチで目頭を押さえていた。自然に泣ける感動の涙の( ;∀;)は、思い切り流せばいい!今、君は多幸感💟で胸が一杯なんだろうから🤠
ネタバレになるから、ライブが先に控えてる人は飛ばして下さい。

この流れはとても良かった🤩

4曲目までは、2014年の広島グリーン・アリーナのセット・リストと同じやん!これは決まり事なんや!😯と言うことで…
今日はここまで!🤠明日はライブ【後篇】を…

にほんブログ村

素晴らしいセットリストですね。コアなファンではない私でもほとんど知っている魅力的なナンバーが並んでいます。
「象牙海岸」なんて曲までやっているんですね。懐かしい!
私が子供の頃に所有していた地球儀はまだアフリカのあたりは植民地だらけでした。「象牙海岸」「黄金海岸」「奴隷海岸」なんて漢字が並んでいて、子供心に本当の意味が分からず、冒険漫画を読んでいるようで地球儀を眺めながらワクワクしていました。今はそれぞれコートジボワール、ガーナ、トーゴあたりのことらしいです。きっとこの曲を作詞した松本隆も同じような地球儀を眺めて育ったのでしょう。今考えるとヒドい地名の付け方ですが。
もちろん、この曲はアフリカのことを歌った曲ではなく、「象牙海岸」というロマンティックな響きをモチーフにしただけのようです。
象牙はかなり前から採集禁止になっているので、置いてある家は少なくなっていますが、竹内まりやのこの曲はいつまでも残り続けてほしいものです。
なかなか素晴らしいコメントやね!(θ‿θ)国内最高クラスのライブだった。サザンの後にまりやなんて贅沢すぎるラインナップ。まりやはとにかく心に沁みるライヴだった。
地球儀の話は面白いね(≧▽≦)ゴージャスが現れる前に、Bobbyさんが地球儀を小脇に抱えて、南米を指を指して「ここ( ・ω・)☞グァテマラ」ってギャグをやればよかったのに…(≧▽≦)