Christmas🧑‍🎄カウント・ダウン1️⃣ 今日の1曲🎶❝クリスマス・イヴ❞🎙️山下達郎🎄神戸のベスト・イルミネーション✨️✨️No.1スポット決定‼️

作詞・作曲・編曲:山下達郎

山下達郎の『クリスマス・イブ〜2024 広瀬すずVersion』毎年、広瀬すずのドラマ仕立ての動画で楽しませてくれてるMV。今年は永瀬廉とのクリスマス・イヴの夜です🌌 コレを観ないと今年のクリスマス・イヴは迎えられない(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

クリスマス・イヴ❞が、オリコン2025年度の第1週目となる12月18日発表の最新オリコン「週間 シングルランキング」に、週間売上0.8万枚で7位にランクイン。1987年度から続いている同作の「週間シングルTOP100入り連続年数」記録は、前人未到の❝39年連続❞に更新された。

アルバム『MELODIES』(1983年6月発売)よりシングル・カットされた同曲は、1983年12月に初ランクイン。1987年度に再びランクインして以降、2024年度までの38年間にわたり、毎年オリコン「週間 シングルランキング」トップ100のランクインを継続していた。その間、1988年にJR東海「X’MAS EXPRESS」CMソングに起用されたことが呼び水となり、日本のクリスマス・シーズンには欠かせぬ定番曲となった。このアルバムがリリースされた時は、ディスクポート西武高槻店でマネージャーをしていた。❝クリスマス・イヴ❞のレコードを店内で流すと、一瞬で売り場の空気が変わったのを覚えている。本当に日本🇯🇵を代表する偉大なる名曲だ!⁠(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

日本のテレビCMで、これ以上感動したCMは、あとにも先にも
このCMを、置いて他にはない!🥳

また、昨年2023年の9位に続き、2年連続の週間シングル・ランキング・トップ10入りも記録。“クリスマス・イブ”の2年連続のトップ10入りは1990年度以来、35年ぶりの達成となる。なお“クリスマス・イブ”が「週間 シングルランキング」トップ10入りを達成するのは9度目となった。

達郎のコンサートは過去に6回行っている。大阪フェスティバルホールと神戸の国際ホールだ。(現在26連敗中…(TT))

達郎のライブで、忘れられないエピソードがいくつももあるが、(臭く大蒜の香り🤮とか)

今日ご紹介しするエピソードは20年前くらいのフェスティバルホールでの事。ア・カペラ曲を歌い出した時に、急に客席から赤ちゃんの泣き声が…達郎氏は歌唱を止めた!一瞬!会場の空気が凍りついた!この後、どういう展開になるのか、全員固唾を飲んでステージの達郎を観ていた。完璧主義者の達郎の事、大事な瞬間を邪魔された事をクレーム言うんやろな…🥴と、会場のオーディエンスは皆、そう思ってた。達郎はおもむろに口を開いた。

『私のファンの方は長い方…かれこれ20年来の方とかが多いです。学生からご結婚されて、お子様が産まれて、お母さんになってる方も多数おられます。赤ちゃんは泣くのが仕事です。どうかお気になされずに…』会場は温かい拍手👏👏で溢れた。その後の達郎のコンサートはさらに…盛り上がったのは言うまでもない。

おいらもてっきり達郎氏は怒る!のかと思った。もしくは、不機嫌になって言葉を発せず、再び歌唱を淡々と始めるのかと思った。それがなんて、優しい言葉だったか!達郎氏の人間性に強い感銘を受けた。🤠とても、温かい雰囲気に包まれたコンサートだった。

数年前のフェスティバルホールでは、こんな事も言っていた。僕は夏でも ❝クリスマス・イヴ❞は歌います。毎年来ていただいてるお客様が、クリスマス・イヴはもういいよ!と…思われてるかも知れません。しかし、僕のコンサートは、今日が初めてのお客様もおられます。その方がいる限り私はクリスマス・イヴを演ります。やはり、この私の最大のヒット曲🎶を聴きたいだろうなと勝手に思ってます』会場は万来の拍手👏👏が起こった。おいらは、「ありがとう!」と、ステージに向かって叫びたい気持ちだった。その後に演奏された❝クリスマス・イヴ❞は、今までに聴いたどんな❝クリスマス・イヴ❞より、心に沁みた…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

Merry Christmas!🥳 皆さん、すてきなクリスマス・イヴを…✨️😉❞

「エッ⁉️僕ですか??σ(゚∀゚ ) 今年もクリボッチ👤です…かしわ🐔の足でも🍗囓って過ごしますわ!🥶」

【旧居留地のクリスマス✨️✨️

神戸⚓️には多くのクリスマス🎄スポットがありますが、やはり神戸大丸の東‥南へ一方通行の旧居留地のイルミネーション✨️✨️
は格別ですね!🤩

大丸の東にオープンカフェ☕️があって、夜のイルミネーションが輝く時間で、ホットココアなんて飲むのが粋やね!🤠

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

8件のコメント

昨日のコラムでプレスリーを取り上げていたのには驚きと共に喜びでした
実は私はプレスリーの大ファン
なかなか周りにはプレスリー好きはいないので語る機会も少なく
年齢的にプレスリーを知ったのは晩年だったので、もっと早くに接する事が出来てればと思ってました

ブルーが付くクリスマスと言えば、大好きな曲があります
素敵なXmasを
https://youtu.be/iiH6bPIvzrI?si=OC5JMUTCKkLnZDhW

おいらは初期のプレスリーは監獄ロックやブルーハワイがすきで、中期のプレスリーは好きだった。”インザゲットー”や、”サスピシャス・マインド”とかね

以前、息子が「高校の図書館に洋楽のCDが結構ある」と言ったので、いくつかのアーティスト名を書いて、「あったら借りるといいよ」と伝えました。
その中の1つにエルヴィス・コステロと書いておいたのですが、借りてきたのはエルヴィス・プレスリーでした。
しかし偶然にも「ゴールデン・レコード第一集」という50年代のヒット曲集だったのでホッとしました!
私のエルヴィス・プレスリーとの出会いはというと中1の時、アメリカ出張に行く親父に「ロックのレコードを買ってきて」と頼んで、帰国後渡されたエルヴィスの「アカプルコの夜」という60年代のまるっきりロックとはかけ離れた退屈なサントラ盤でした。
できればプレスリーとの出会いは50年代の全盛期からが良いと個人的には思っています。
リアルタイムでは「この胸のときめきを」にギリギリ間に合わず、わけの分からない「ポークサラダ・アニー」を最初に聴いたのも間違った出会い方だったと思っています。
「ポークサラダ・アニー」はかなり最近になってから好きにはなったのですが。

オヤジさんさすがやん!ロック・ハドソンのCDやなくて(笑)君も漠然としすぎなオーダー過ぎる(笑)

一応、レコード屋の店主に聞いてくれたそうです。もう一枚はビートルズの「ヘイ・ジュード」でした。
レコード屋の店主はビートルズのバーターでデットストックのエルヴィスのレコードを一緒に売りつけたのでしょう。

ヘイ・ジュードのシングル盤を薦めたのなら、970年ちょい前の頃やね。俺がBOBBYさんのオヤジなら、「ヘイ・ジュードは俺が選んで、アカプルコの夜は店主が薦めたんだよ」って、言うと思う。(笑)

DPseibu
懐かしい面々ですね
「それやるですよ」の声が聞こえそう

こんにちは。元WAVEの方ですか?(⁠・⁠o⁠・⁠)多分
、おいらと、一緒に仕事したことある人やろね。( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントを残す