12インチシングルとしてリリースされたこの曲は、アルバム『Café Bohemia』の先行シングルである。佐野元春は、過去に3枚12インチシングルをリリースしたが、3枚ともに既存の楽曲のリミックスだったため、佐野にとって初の12インチシングルでリリースしたオリジナル曲である。
おいらは初め、佐野元春はそんなに好きではなかった。でも、大人になった頃🧔めちゃくちゃ好きになった!それは、南佳孝も同じだ。
12/2付オリコンシングルチャート初登場⬆️8位(初週売上28,030枚)
レコードには❝Hi Everybody! MERRY CHRISTMAS!! ’85/24/12 MOTO❞と、佐野直筆のメッセージが刻まれている。
発売から5年たった1990年12月24日、佐野はテレビ朝日系で放送された『ディズニーの魔法の国のメリー・クリスマス』に出演した際に、東京ディズニーランドにてこの楽曲を披露された。当時、佐野がテレビ出演をすることは珍しかったため、大きな話題となった。ベストアルバム『Moto Singles 1980-1989』にはB面収録のOriginal Versionが収録された。
12inchレコードには、Dub Mixが入っている。
※Dub Mix
ダブミックスとは、録音済みの楽曲にエコーやディレイなどのエフェクトやテープ処理を加えて、別の曲として作り直したもの。
純粋なロッカー🎸なのに佐野元春氏の音楽性の幅広さ、常に新しい音楽を取り入れていく姿勢は素晴らしく、🇬🇧のバンド・エイド❝Do They Know It’s Christmas❞の香りがするね( ꈍᴗꈍ)
元春はマンハッタン🇺🇸も似合うけど、ロンドン🇬🇧も似合うね。共通項はブリッジか🤔…そうや!🤓橋…橋や‼️🌉
元春はいくつになってもアクションがカッコいい!🤩それは決して意識してるわけじゃなく無意識にやってるからカッコいいんやろね〜(θ‿θ)ホント🆒ガイだ!いや、違うな…🤔 音楽に貪欲なゾーイは、実はメチャ…メチャホット🔥な男なのかもしれないね。
そう!おいらは🆒なタイプのミュージシャンが好きではなかったのだ。スカしてる感じがしてね。でも、今は大好きになってる!(≧▽≦)愚直なまでのその人間性にも…
❝Someday❞のイントロを生で聴くと絶対に泣く(TT)時に元春が浜省に見えたり、尾崎豊に見えたりするのは
おいらだけ?σ(゚∀゚ )オレ
❝VIVA‼️80’s JPOPS🎶🥳🥳❞
こんなニューヨーカー☕️スタイルの元春も素敵やね( ꈍᴗꈍ)
なんとなくドナルド・フェイゲンを連想させるよ。
【神戸ハーバーランドumieのクリスマス🔔Part.1】
KOBE UMIAKARI
ハーバーランドの街を彩る冬のイルミネーション「KOBE UMIAKARI」。
ハーバーランド対岸にそびえ立つ「神戸ポートタワー」のシンボルカラー「赤色」の光でをお祝いします。
にほんブログ村
「Christmas Time in Blue」、王道のクリスマス・ソングではなく、レゲエ・ビートの曲で挑戦するのが、佐野元春らしくてカッコいいですね。
タイプは違いますが、KUWATA BANDの「メリー・クリスマス・イン・サマー」にも相通じるものがあると思います。
桑田佳祐はその後、王道ソングの「クリスマス・ラヴ」や「白い恋人達」を作ることになりますが。
しかし、ディズニー・ランド・バージョンも初めて聴きましたが、カッコいいですね。教えていただきありがとうございます。
佐野元春にはいつまでも粋でいて欲しいものです。
というのは、冗談です!やはりBOBBYさんには何でもかんでもお見通しやね。
メッかっちゃった!ダメじゃん!ネタバレさせたらー!✧\(>o<)ノ✧、KUWATA BANDの"メリー・クリスマス・イン・サマー"も投稿の予定やったのに( ´Д`)=3