今日の1曲🎶❝吐息でネット❞🎙️南野陽子 ナン丿が、おいらの家の近くにぃ〰️⤴️来るぅ〰️‼️😙✊

作詞:田口俊 作曲:柴矢俊彦 編曲:萩田光雄

表題曲は1988年の化粧品CM❝カネボウ’88春のイメージソング❞ として使用された。その為、競合社の資生堂・ノエビアがスポンサーだった夜のヒットスタジオでは、一度も披露されなかった。なんとも心の狭い話だ😮‍💨 当時、おいらは南野陽子が好きだったけど、夜ヒット!で観られなかったのには、そんな大人の事情があった事を知らなかった。オリコン1位👑の曲、❝吐息でネット❞のアイドルが、1度も呼ばれないのが不思議だった。

楽園のDoor❞から6作連続でオリコン1位👑を獲得(初の2週連続1位👑)初めてシングル売上30万枚を突破し、彼女の最大のヒット曲‼️となった(30.4万枚)

そんな南野陽子が、名物・フィナンシェが、❝世界一売れた❞とギネス認定されている芦屋のアンリ・シャルパンティエでは、当時アイドルとして多忙を極めていた南野がアルバイトをしていたのは、あまりにも有名な話だ。

当時、人気絶頂⤴️⤴️のアイドルが、地元でアルバイトしているとクチコミで広がり、アンリ・シャルパンティエには客が殺到!南野を一目見ようとし、「(客が)お水ばっかり飲んだ」らしく、「過去一番(ピッチャーの)水が減った」というエピソードがある。

おいらもアンリ・シャルパンティエには、よく行っていて、その噂があって行ったときにはもう彼女はバイトは辞めていた。わずか3日間のアルバイトだったらしい。

アンリ・シャルパンティエ芦屋本店
アンリが全盛の時代ほ、阪急御影店や北野異人館倶楽部Ⅱにもあった。どちらもカフェが併設してあり
おいらの勝負カフェ☕店だった。ナンノ勝負やねん🥴

そんな大人になった南野陽子が、今度はおいらの地元、六甲に現れることになりそうだ。🤓

南野陽子さん大学客員教授に就任へ❞ 神戸松蔭大、中高に在籍兵庫県伊丹市出身の俳優、歌手の南野陽子さんが、神戸松蔭大(神戸市灘区)の客員教授に就任することが23日、分かった。

日・カンボジア親善大使の活動経験から、多文化理解などをテーマに学生向けの講演に臨む。近く就任の調印式を行う。南野さんは松蔭中高(同区)に在籍し、芸能活動に専念するため高校2年時に上京した。学生時代を神戸で過ごし、阪神・淡路大震災の復興イベントに出演するなど精力的に取り組む。2008年には伊丹市の大使に就任した。

神戸松蔭女子学院大学は、おいらの家から車なら3分、歩いて10分のすぐ近くにある。まっ、実際に会えることはないだろうけどね。阪急六甲からタクシーで大学まで往復するだろうし。でも、なんか嬉しい(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)

南野陽子は松蔭の夏の制服、似合ってたやろなぁ〜(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

べっぴんの街💆神戸に、はいからさんが通る🩷やね!🤠

もし、おいらがナンノが来るまで阪急六甲に行ったときには、タクシー乗り場に南野陽子が並んでいたら

🤠『こんにちは🤠ぼくの家が大学の近くなんでお送りしましょうか?

💆『エッ⁉️本当にいいんですか?』

🤠『家に帰る途中なんで乗ってください』

💆『じゃあ、送ってもらおっかな…じゃあ、甘えちゃいます!ありがとう🩷』

🤠『ナンのこれしき!』

💆『お上手ぅ〜👏(⁠/⁠^⁠-⁠^⁠(⁠^⁠ ⁠^⁠*⁠)⁠/』

🤠『じゃあ、また!頑張って!』

💆『本当にありがとございますぅ〜』

🤠『妄想が止まらんぜよ!』

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 笑 must go on - にほんブログ村

4件のコメント

南野陽子の実家は伊丹市で、私が働いていたつかしんからほど近くだったとのことで、何度かオープン当時のつかしんのレコード売り場にも現れていたとのこと。
私がつかしんに赴任した1985年3月の少し前に、デビューのために東京に行ってしまったようで、私は南野陽子に会うことはありませんでした。
そういえば、私が渋谷店にいた時は小泉今日子が何度か店に来ていたとのことでしたが、当時の渋谷店は芋の子を洗うような数の客が来ていたので、スタッフから来店情報を教えてもらっていたにも関わらず、人混みに埋もれてしまった小柄なキョンキョンを発見することができませんでした。
「残念な人生」だって?「ナンノこれしき!」

いつの間にか、ハンネが短縮計になってるね。やはり、日々、レコードJKてー見ているアイドルが目の前にたらやっぱりファンてなくても、テンション上がるよな⇧そら、渋谷西武やし現れるやろね。遠い名前やけど、山本達彦が店に来た!という話は誰かに聞いた事はあるな。それは、六本木WAVEやったかな?そんな事より、MJが六本木WAVE貸切りにして、30万くらいCDを買った!という話も聞いたことがある。いっそのこと店ごと買えばよかったのに。六本木WAVEのオーナーが、MJって、ええやん!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

マイケルは閉店後六本木WAVEで山のように商品を買っていくのが、来日の際の恒例になっていたようですね。
あの店はテレビ朝日も近く、業界人がたむろしていたので、芸能人が来ることも珍しくないようでした。
残念ながら、プロモーション来店以外でアーティストを偶然見かけたことはあまりありません。
唯一の例外は梅田店時代にユーミンのCDを買ってくれた桂三枝ぐらいです。もちろん「いらっしゃ~い!」と言って出迎えました。オヨヨ!!

『いらっしゃぁ〜い!』前髪を手で払う感じ、関東の人も知ってたんやね。偶然に有名人が店に商品を買いに来た事は、こっちは関西やからほとんどないな。
高槻店では、京本政樹。神戸店では布袋寅泰、森田芳光監督、もんたよしのりくらい。

コメントを残す